ブログトップ

リッチブラックで黒の表現に幅を

投稿日時:2017-10-03 16:24:08

フルカラー印刷をする時、CMYKの4色のインクで表現します。このうち「K」はブラックのインクを指しますが、実は「K100%」は完全なブラックとは言えません。

印刷物において「K100%」、いわゆるスミベタで印刷されたものは、非常に濃い黒に近いグレーのようになってしまいます。透明感のないまさに「真っ黒」という表現は、黒インクだけでは実は難しいのです。しかも1色だけのインクを広範囲に使用すると白抜けが発生しやすくなります。そのため、印刷物で黒の表現を行うときはスミベタは使用しないのが一般的です。

そこでより仕上がりを純粋な黒に近づける方法として「リッチブラック」があります。リッチブラックとは「C40% M40% Y40% K100%」の4色混植によって表現する黒です。K100%に加えてCMYのインクを一定量混ぜることで、より深みのある黒の仕上がりになります。

4色全てを100%にしてしまうと、インクを大量に消費するために乾きが遅くなり、印刷後の紙がくっつく「ブロッキング」の原因となります。このリスクを防ぎ、かつ重厚感のある黒を表現できるのがリッチブラックなのです。

ただし、4色のインクで黒を表現するため、精細な文字などに利用するとにじみが出る可能性もあります。細かい文字や図案などを表現する場合は、スミベタの方が適している場合もありますので注意しましょう。

おすすめサイト

印刷で再現できない色もある

投稿日時:2014-05-22 08:44:31

印刷するのにも再現できない色というのがあります。一般的に使われているカラー印刷のカラーは、4色のCMYKカラーでこれを「プロセスカラー」といいます。だいたいの印刷の色表現は、このプロセスカラーを使えば再現できます。

しかし、このプロセスカラーを使っても、目で見てわかる全ての色を再現できない事もあるんです。そのわけは、プロセスカラーは「色の三原色」とK(ブラック)で構成されるんですが、パソコンなどの画面で表示される「光の三原色」と構成されている色が違うという事なんです。

光の三原色で再現ができたとしても、色の三原色で再現できないのは変だと思うはずです。その大きな理由は、光の三原色で「グリーン・オレンジ」といったいわゆる蛍光色のような彩度の高い色なんです。

印刷物の中には、鮮やかな色もと思っている人もいるかもしれないです。限りなく近い状態にできる「特色インキ」を使用しているからなんです。この特色インキを使ったとしても、全く同じ色味になっていないんです。印刷を最初から想定して色を使うのに、ソフトによっては、特色インキなどの色が入っている事もあります。

おすすめサイト

用紙サイズと印刷効率

投稿日時:2014-03-31 17:21

ビジネスであっても、プライベートであっても、パソコンを活用して作業をすることは一般的になっています。作成したデータを、データのまま保管しておくことも多いものですが、書面での提出が必要になるものもあるため、きちんと印刷を行うスキルを身につけておかなければなりません。

印刷を行う場合には、さまざまな設定をする必要があります。どのような設定をするかによって、仕上がりが変わってくるので、しっかりと考えるべきです。使用するプリンターによっても、設定することができる項目・内容が違っているため、プリンターの取扱説明書などを参照することも大切です。

最初に決めなければならないことは、用紙サイズの問題です。一般的には、A4という用紙サイズで印刷するものですが、ビジネスの内容によっては、B5を使用する必要があったり、A3にしたり、変化させることがあります。用紙サイズや印刷効率を適切に考えることで、印刷の精度が高まります。

デザインするときの注意点

投稿日時:2014-03-24 14:33

業者に印刷を依頼するときに気を付けなければいけないことがあります。

デザインをするときの注意事項なのですが、必ず実寸サイズでデータを作るようにしてください。これは特に大きなものに印刷する場合には気をつけなけばいけません。実寸サイズにしなかった場合には仕上がりが不明慮になってしまうこともあるのです。ですので全体的に質の悪いものになってしまいます。

また他にも大事なのは印刷業者が指定するファイル形式にすることです。またデザインソフトが色々とありますがソフトの指定などもありますのでそれも確認をしておく必要があります。

他にもフォントを入れる場合にはすべてアウトライン化するようにしてください。

これらを守ってデータ入稿をすれば質のいい印刷ができます。もしもこれらが分からない場合には相談をしてください。印刷業者のほうではこのような質問を受けつけてくれています。もしも不具合がありますとプリントが遅くなるので注意です。

デザインのレイアウトについて

投稿日時:2014-03-17 13:21

現代のビジネスにおいては、多くの場面で印刷を行う必要があります。印刷を行って美しい仕上がりを得るためには、高い技術を持った人が行うべきなのですが、一般的な印刷であれば、特別なスキルを持っていなくても行うことが可能です。

ただし、安易に作業を行うのではなく、しっかりとデザインのレイアウトについて意識しておくことで、仕上がりをキレイに整えていくことができるのです。ちょっとした意識の持ちようで、できあがるものに大きな違いが出てくるわけですから、真剣に考えておくことが大切なのです。

デザインのレイアウトには、いろいろなものがあります。用紙のサイズや向き、置き方など、調整することが容易な部分が多いので、印刷作業を行う前に、多くの点を確認しておくことが大切です。デザインのレイアウトをきちんと決めてから作業を始めるようにすれば、仕上がりの精度が大きく高まっていきます。デザインのレイアウトは、プロのスキルは必要ありません。

BACK TO TOP